心はいつもそこ・・・にある
遠く離れていても、心はいつもそこ・・・レッズに。 浦和レッズと長岡の記事にならない情報について書いてます。
2009.09.20 (Sun)
完封&連勝 ~J第26節 VS川崎F戦


強力、フロンターレ攻撃陣を完封。そして、ポンテ、啓太の得点で2-0で勝ち、
前節山形戦に続いて連勝となりました。
2ヶ月ほど勝ちから遠ざかっていた事もあってか、「勝つ」ことの、「完封」の、
「連勝」の喜びを改めて感じております。ハイ。
内容的にはまだまだのところはありますが、守備が締まった事がまず大きい。
数試合前までは、いいようにサイドに散らされ、裏を取られて、折り返しをあっさり
決められていましたが、DFに粘りがありました。
中盤のプレス、攻撃後の戻り、裏へのボールへのカバー、ゴール前でのマーク。
やっぱり涼しくなってきたことが一番大きいのでしょうか??。
そして攻撃も、守備とのバランスを考えてか、いつもより抑え目ではありますが、
”ここぞ”と言う時にはボランチが顔を出す。これはやっぱり効果あります。
2点目も啓太がゴール前のこぼれ球を待っていたところに、エジからのおとし。
啓太らしくない(笑)枠に向かってのシュートが決定的でした。
復帰した梅崎が今期初スタメン。梅崎、気合が入っていましたねェ~。
サポをあおる梅崎。あんな人だとは思いませんでした。良い意味で。
達也、山田直と復帰して、これからが楽しみです。
スポンサーサイト
2009.08.30 (Sun)
今やるべきことは何?~J第24節 VS 神戸


2点取りましたが、負けました・・・・(泣)。
パスサッカーには程遠いけど、やっと流れの中から2点取ったのに、
あの守備では勝てる訳ありません。
連携のなさ。
高い位置の裏がガラガラの両SB。
2列目でフリーでもたれ、誰も行かないか、重なって行って
さらに大変な事に。
パスサッカー、ポゼッションサッカーという「目指すもの」は間違ってないと
思います。ただ、そこにたどり着くまでの過程として、
それ以前のチーム作りが出来てないことが分かりました。
サッカーは攻撃もあれば守備もある。守備がしっかり出来ていれば、攻撃が
身に付くまで時間がかかっても、チームとしては持ちこたえられる。
でも今のチームは守備もないまま攻撃を作ろうとあせりすぎて、
どっちも出来なくなっている。
守備を整えるのが先か?
攻撃が身に付くのが先か?
ここ最近の点の取られ方を見ていると、あまりにもあっさり点を取られる
守備を何とかしないと、いくら点とっても勝てないような気もしてきた。
そして先発メンバー。
なぜ今までの内容でここまで固定する?
それがチーム作りに必要だから?
このままじゃ、本当にチームが出来る頃にはJ2に行っちゃてるよ。
目指すものは分かるけど・・・、
今すべきことは何?
2009.08.23 (Sun)
デ・ジャブ? ~J第23節 VS サンフレッチェ広島


お闘のセットプレーからの得点。
ドフリーな2列目からの狙い済ましたシュート。
そして、攻めてはしっかり守られて、横パスかっさわれて
カウンター。
こんな試合、水曜日に見たような気がしますが、気のせいでしょうか?
パスで崩すには、選手同士の連動が必要。
しかし、単調な動きでは相手も守りやすい。
結局、パスを出せず、攻めも遅くなり相手も引いてきて、
最後は横パス。
そして守備では、最終ラインはずるずると下がり、中盤以降は
戻りが遅い。両サイド&2列目でフリーを作りすぎて、
狙い済ましたパス、センタリングそしてシュート。
めざす戦術があり、一貫してそれを目指すなら、
現有戦力で、その時のベストを使うべき。
一時は叩かれたタカですが、ここ数試合は動きは
悪くないと思います。逆にエジは得点をとらなければ
という意思が強すぎるのか、前線で張ってばかりで
動きがないような気がします。
エジを一度下げてタカという選択も?
動きを求めるならば、ポンテに変わり梅崎もありでは?
個人の選手を批判する、ということではなく、
あくまで「その時のベスト」と言うことでの
私感です。
とにもかくにも、連敗を意識しすぎず、「目指すサッカー」の
実現をめざす。それができればきっと結果は付いてくる。
2009.08.22 (Sat)
やっと得点するも・・・J第22節 VS 柏


ん~、相変わらずというか、いつも以下の内容でした。
大津のDFの裏を狙う、縦への突破。
フランサのミドル。
今のレッズに足りないものを見せられた気がします。
チームとしての守備も、4月、5月のような前半戦からのチェイス、
中盤での囲い込み、厳しいチェックが見られません。
結果としてボールを取られると簡単にカウンターを許してしまいます。
やっぱり暑さのせいでしょうか?
もしかして、チームとしての戦術を浸透させるため、あえて夏場でも
戦い方を変えず、結果として今のような結果になってしまっているのか?
だとすると、しばらく厳しい戦いが続きそうです(泣)
その先には明るい未来はあるのか???
長いトンネルを抜けると、そこは雪国だった。
えっ、そんなことないよね???
2009.08.17 (Mon)
迷路 ~J第21節 VS ガンバ大阪


チームの成長よりも目先の得点。
とうとう迷路に迷い込んでしまったのか?
この1週間でチームとしての大きな変化はなく、
相変わらずの試合内容(泣)。
引いた相手を崩せない事が課題と言われますが、
今日の試合を見ていても、相手に引く時間を与えてしまっている事が
課題のような気もする。
ボールを奪って相手のエリアに侵入しても、前線は単調な動き。
ボールが来ないと相手DFラインで待っている。
結局ボールを出せず、横パス、バックパス。
そして相手はしっかり引いてディフェンス。なおの事崩せなくなります。
かたや、うちのディフェンスは、守備の体制が整わないうちに、
相手にゴール前まで運ばれ、シュートを浴びる。
思うようにはいかなくても、将来を見据えて今は耐える時期。
そう思っていましたが、闘莉王の起用は将来を見据えてのものなのでしょうか?
目先の得点のために、信念を曲げてしまったのならばすごく残念です。
それこそ迷路に入ったようなもの。
もちろんプロである以上結果も大事なのですが、将来のない目先の結果は
自分は望みません。
ただ、今までどおりで将来があるのかも不安ではありますが、フィンケを
信じるしかないです。